Dr Aiko Tomita2月12日1 分COVID陽性反応確認からPCRで陰性となるまでの時間メルボルンでは年末から年始にかけてCOVID19検査で陽性反応が出た感染者の方が急増しました。 しかしワクチン接種済みの方達は感染しても無症状、または軽度の流感症状で自宅にて休養するケースが多くなっています。 どうしても、7日間の自宅隔離を終えたら、ご自身が完治したかを確認...
Dr Aiko Tomita1月11日1 分日本帰国用PCR検査・陰性証明書発行費用無料オーストラリアから日本に一時帰国するときに必要なPCR検査と陰性証明書費用を日本政府が対象期間中負担いたします。この機会をぜひご利用ください。 対象:ビクトリア州、南オーストラリア州、タスマニア州に滞在中の在留邦人 対象期間: ...
Dr Aiko Tomita1月11日2 分日本語による医師とのこころと体の健康相談室日本政府は、新型コロナ感染症拡大により生活に支障が出ている海外の在留邦人・日系人を支援します。 サービスの一環として、当院ではまず、ビクトリア州、南オーストラリア州、タスマニア州の在留邦人、日系人を対象に下記の2サービスを提供いたします。...
Dr Aiko Tomita2021年11月9日1 分Spring cleaning our mind & surroundings世界一長く厳しいロックダウンがメルボルンで終わりました。 二回のワクチン接種を終えた人口の割合が増えてきたことにより、いろいろなところで規制緩和が始まりました。とはいえ、この長い長いロックダウンから急に心身の規制緩和がスイッチオン・オフできるか、というとそうではありません。...
Dr Aiko Tomita2021年5月4日1 分アストラゼネカ vsファイザーアストラゼネカ摂取後200万人に1人の割合で稀な血栓が発症する可能性がメディアで大きく取り上げらるため、50歳以上の方達もファイザーが受けられるまで待つとおっしゃる方が多くいらっしゃいます。 しかし、50歳以上の方のCOVIDの致死率、重症化の可能性の高さを考慮することがと...
Dr Aiko Tomita2021年2月13日1 分snap lockdown from 13 Feb 212021年2月13日土曜日から17日水曜日まで、ビクトリア州で再びStage4ロックダウンとなりました。 急なロックダウン宣言で、予定が狂ってしまった方が多いのではないでしょうか。 心も身体もスケジュールも洗濯洗剤にも柔軟性を持たせるようにしましょう。...
Dr Aiko Tomita2021年1月29日2 分 「海外在留邦人メンタルヘルス対策のためのオンライン情報交換会」のお知らせよかったらご参加ください。 オーストラリアからの医師として話題提供いたします。 アジア・大洋州・中東在留邦人メンタルヘルス対策のためのオンライン情報交換会 主催:在タイ日本国大使館 後援:在メルボルン日本国総領事館、JETROシドニー事務所、NPO法人JAMSNET東京、認...
Dr Aiko Tomita2020年12月28日1 分COVID negative certificate 陰性証明書 required for Japan from 28 Dec 2020Between 28 December to 31 January 2021, ALL travellers from Australia are required to have COVID negative certificates. I will issue you...
Dr Aiko Tomita2020年10月18日1 分face to faceI have been doing video (camera) consultation over the last 6 months, but nothing will replace Face to face consultation. Just like...
Dr Aiko Tomita2020年10月13日1 分遠隔診療 オーストラリア日本では遠隔診療が保険対象外になっています。もちろん遠隔診療でできることは限られますが、かなり活用できます。ありがたいことに、オーストラリアでは、来年3月まで遠隔診療の助成金が出ることが発表されました。ぜひご活用ください。 In Japan, telehealth is...
Dr Aiko Tomita2020年9月22日1 分melbourne experienceI read a Japanese newspaper article titled "Why ONLY in Melbourne?". Japan praises Australia for keeping the number of covid cases well...
Dr Aiko Tomita2020年9月11日1 分when does A habit become AN addiction? たしなみが中毒へこれだけ長い間ステイホーム期間が続くと、プレコロナの”たしなみ”を行える頻度が上がります。 あなたにとって家のなかで、一人または家族とできる趣味やたしなみは何でしょうか? ロックダウン中、ネガティブなニュースを見聞きすることが多いので、没頭できる”何か”をみつけて気持ちを切...
Dr Aiko Tomita2020年9月5日1 分春がきた ー 花粉症・HAYFEVERの季節 Spring has sprung9月になって、日がどんどん長くなってきてきました。 今日もメルボルンの日中は20度まで気温が上がりました。 なんとなく鼻がぐずったり、目、鼻、顔などの皮膚が痒くなるなどの症状はありませんか? まだメルボルンでは少しでも軽症があれば、コロナウィルスの検査を受けるように推奨して...
Dr Aiko Tomita2020年8月30日1 分WAY forward, with covidFortunately the numbers of daily new COVID cases are coming down. But there are still many active cases in Melbourne. We know that...
Dr Aiko Tomita2020年8月7日1 分NOW is not the time to travelDon't travel from Melbourne to Japan now. Covid PCR needs to be done w/in 72h of departure. Current PCR turnaround is 72h.
Dr Aiko Tomita2020年8月4日1 分Think of "how to" not "CAN't DO"メルボルン近郊では、8月3日午後6時より災害事態宣言が勧告されました。 8月6日から広範囲の業種に渡り、従来の業務方法を行うことが不可能となります。 これもダメ、あれもダメ、と考えると気が滅入ってしまいます。 これはできる、あれもできると言葉の選択もポジティブにしたらいかが...
Dr Aiko Tomita2020年8月1日1 分Dr Kina TAKAGI, sassy Psychiatrist かっこいい女性精神科医Dr Kina Takagi, daring young female Japanese psychiatrist!
Dr Aiko Tomita2020年7月30日1 分JAPANESE TV Interview日本のメディアの方がメルボルンに目を向けてくださるのは素直に嬉しいのですが、コロナ関連のことなので複雑な気持ちです。 梅雨の東京も、冬のメルボルンでも感染が広まっています。 乾燥、湿気、温度。これらは関連があるのでしょうか。 Japanese media has...
Dr Aiko Tomita2020年7月26日2 分covid 19 PCR certificate for JAPANCovid 19 Negative certificate fo entry to Japan
Dr Aiko Tomita2020年7月22日1 分more corona in winter?昨日、日本のメディアの方とお話ししていて、この話が出ました。 従来この時期のオーストラリアはインフルエンザが猛威を震う頃です。 しかし今年3月からの手洗い、咳エチケット、ソーシャルディスタンシングが功を奏して 2020年に入ってから現在までのインフルエンザ感染率は去年に比べ...